京の町家の屋根で見かける鍾馗さんを販売

京都市内の町家で見かけることがある鍾馗さんを販売している通販サイトです。

もともとは中国の民間に伝わる神が由来ですが、日本では病気よけや学業成就に効果があるとして端午の節句に絵や人形を奉納、魔除けとして旗や屏風に描かれたり屋根の上に置かれてきた経緯があります。

長い髭と中国の官人の衣装が特徴で、その鋭い眼光と姿で対峙する悪しきものを退けるといわれています。

江戸時代の話にも登場し、なかなか家人の病が治らないのは隣家の鬼瓦に跳ね返された禍が原因ではないかと考え、屋根に飾ったところたちまち病が回復したという話があります。

日本に鍾馗さんが伝わった経緯は定かではありませんが、それ以来、中部や近畿地方では魔除けとして民家の屋根に置くようになったとされています。

現在でも町家の大屋根や小屋根の軒先に置かれますが、どれも同じ方向を向いているわけではなく、他家に配慮してそれぞれの家同士、像の目が合わないように体を斜めにして上げます。

鍾馗さんと同じように禍から家を守るものに鬼瓦がありますが、その鬼にはじかれた禍を防いだことから鬼よりも強い存在として認知されています。

この通販サイトでは他にも、開運をもたらすとされる布袋さん、大漁をもたらす恵比寿さん、財運をもたらす大黒さんなどを販売しています。

いずれももの作りにこだわる職人の作品で、それぞれ表情や立ち姿は威風堂々としていますが、いずれも親しみやすい独特なデザインと風貌です。

カテゴリ一覧